アホ毛が目立つのを防ぐなら?原因7つと抑える方法4選を美容師が伝授 | お役立ち | bex journal
アホ毛が目立つ髪
  • お役立ち

アホ毛が目立つのを防ぐなら?原因7つと抑える方法4選を美容師が伝授

b-ex journal 編集部

b-ex journal 編集部

2024/08/19

ひどいアホ毛をどうにかしたい!
アホ毛が出てこないようにするにはどうすればよい?

せっかくセットした髪からアホ毛が出てきて気になっていませんか?
アホ毛を完全になくすことはむずかしいですが、抑える方法や予防策があります

本記事では、アホ毛が目立つ原因を説明します。
さらにアホ毛を今すぐ抑える方法や出てこないようにする工夫を美容師が解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

【アホ毛とは】ぴょんぴょん出てくる短い毛

アホ毛が目立っている女性の頭頂部
「アホ毛」とは、まとまった髪の表面からぴょんぴょん飛び出てきてしまう短い毛のことです。
「浮き毛」「パヤ毛」「ぽや毛」などと呼ぶこともあります。

アホ毛が出てくると、周囲の毛も一緒に浮いてしまって理想のスタイルにセットできないことも!
多くの人がアホ毛に悩んでいると考えられます。

アホ毛(浮き毛)が目立つ原因7選

悩む女性
アホ毛が出てくる原因は以下の7つです。

  • ・成長過程の毛によるもの
  • ・加齢によるもの
  • ・切れ毛によるもの
  • ・静電気によるもの
  • ・白髪によるもの
  • ・くせ毛や毛のうねりなどの毛質によるもの
  • ・頭皮の毛穴のつまりによるもの

原因によって対処法が異なりますので、ぜひ知っておいてくださいね。

成長過程の毛によるもの

まだ伸びている途中の短い毛がアホ毛として目立ってしまうケースがあります。

毛髪が伸びるペースは1ヶ月におよそ1cmずつです。
他の成長した毛となじむまで伸びれば、自然と目立たなくなります。

▼髪を早く伸ばしたい方はこちらもチェック!

加齢によるもの

年齢を重ねると、毛の生えかわるスピードが遅くなります。
十分な長さに成長するのに時間がかかるため、短い毛である期間が長く感じてしまうのです。

ショートカットなど髪の短いスタイルにすると、周りの毛となじみやすく、アホ毛を目立ちにくくできます。

切れ毛によるもの

途中で切れて短くなってしまった毛が目立つことがあります。
髪が乾燥すると切れ毛が起きやすいので、保湿が重要です。

▼切れ毛の原因を詳しく知りたい方はこちらもチェック!

静電気によるもの

静電気で髪が広がると、短い毛が浮きやすくなります。
静電気防止スプレーを使うと、毛が浮くのを抑えることが可能です。

白髪によるもの

白髪は他の毛と毛質が異なり、アホ毛として目立ちやすいことも!
無理に抜くと毛根が傷ついたり、新しい毛が生えてくる過程で目立ったりしてしまいます。

白髪=メラニン色素を失った状態なので、マッサージで頭皮の血行促進を促し、毛根の色素細胞を刺激するのがおすすめです。

▼白髪の原因について詳しく知りたい人はこちらもチェック!

くせ毛や毛のうねりなどの毛質によるもの

くせ毛の場合やうねりがある髪は、湿気や乾燥の影響で毛がはねたり浮いたりしやすいです。
髪をよい状態に保てるようダメージケアや健康的な生活を心がけましょう。

頭皮の毛穴のつまりによるもの

頭皮の毛穴がつまると、髪の成長が遅れたり生え方に影響が出たりして、アホ毛のもとになります。
毎日のシャンプーで汚れをしっかり洗い流すことが重要です。

ひどいアホ毛(浮き毛)を抑える方法4選

ドライヤーとヘアアイロン
ひどいアホ毛を抑えたいときに使える方法として、以下の4つがあります。

  • ・ヘアオイルをなじませる
  • ・スタイリング剤で整える
  • ・ヘアスプレーで固定する
  • ・濡らして再度ブローする


美容師が今すぐ使えるテクニックを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ヘアオイルをなじませる

ヘアオイルを手に取って、アホ毛が気になる部分に少量なじませてみましょう。
オイルが乾燥や静電気を防いでくれて、アホ毛を落ち着かせることができます。

スタイリング剤で整える

少量のヘアワックスやバームをアホ毛の部分に塗布しましょう。
周囲の毛と一緒にまとめると、自然になじませることができます。

特に、スティックタイプやマスカラタイプのスタイリング剤でピンポイントで抑えるのがおすすめ!
持ち運びが便利なアイテムなので、外出先でも簡単にお直しできますよ。

▼手持ちのスタイリング剤が使えるのか知りたい方はこちらもチェック!

ヘアスプレーで固定する

ヘアスプレーを吹きかけて、コームや手で抑えて形を整える方法です。
ハードスプレーを使えば、長時間アホ毛を抑えられます。

池袋にあるLOVEST by CEROのオギワラが、具体的な方法をご紹介します!

やり方は以下の3ステップです。

  • 1.コームとヘアスプレーを準備する
  • 2.コームにヘアスプレーをつける
  • 3.まとめたい方向に向かってコーミングする

画像で見ていただくと、以下のとおりです。

Beforeの状態
アホ毛のある状態

コーミング
女性の髪をコーミングしている様子

After
アホ毛が収まりまとまった髪

使ったヘアスプレーは「ロレッタ カチカチシュー」!
速乾性が高いので、時短にヘアアレンジができますよ。
ぜひ、試してみてくださいね!

濡らして再度ブローする

アホ毛部分を少し濡らしてから、ドライヤーで根元から毛先に向かってブローします。
温風で整えた後に冷風で仕上げると、スタイルがキープされ、アホ毛を抑えることができます。

銀座のヘアメイクアップアーティスト奥野涼子が教える、アホ毛隠しテクニックです!

やり方は以下のとおりです。

  • 1.アホ毛を軽く手のひらで抑える
  • 2.毛流れに逆らってクッと押し上げる
  • 3.ドライヤーの弱風を当てる
  • 4.ドライヤーで冷風を当てて冷ます
  • 5.スプレーなどでキープさせる

手のひらで抑える方法は、以下の画像を参考にしてください。

アホ毛を抑えている状態
アホ毛を手で押さえている状態

アホ毛を毛流れに逆らって押し上げている状態
毛流れに逆らって押し上げている状態

アホ毛にカーブがつき、うまくなじんでくれますよ。
「アホ毛を今すぐどうにかしたい!」というときにおすすめです。

アホ毛(浮き毛)を予防する方法3選

ヘアケアする女性
アホ毛が出てこないように予防する方法として、以下の3つがあります。

  • ・抜いたり切ったりしない
  • ・乾かし方を工夫する
  • ・ダメージケアをする

アホ毛で悩んでいる人は、参考にしてみてください。

抜いたり切ったりしない

アホ毛が気になるからと抜いたり切ったりすると、アホ毛を悪化させてしまうことも。
抜いたことで毛根が傷つき、次に生えてくる毛がきれいに生えてこない可能性があります。
また、切ることでさらに短い毛ができてしまうので、さらに浮きやすくなってしまいます。

アホ毛が周囲の毛となじむまで伸びるのを待ちましょう

乾かし方を工夫する

乾かし方を工夫することで、アホ毛を目立たせないスタイルが作れます。

山形のbeauty life ムッシュの鈴木全德がカンタンな乾かし方を解説します!

手順は以下のとおりです。

  • 1.根元に指を入れ、頭頂部から前へ小刻みにジグザグ乾かす
  • 2.根元から毛先へ毛流れを揃えるように乾かす
  • 3.乾かしたら分け目をつけて冷風を当てる

ドライヤーをいつもよりも近い距離で当てるので、乾かす際にはオイルをつけるのがおすすめです。

ダメージケアをする

髪のダメージが強いと、切れ毛や抜け毛の原因になってしまいます。
ダメージケアをして、髪の強度を高めておくことがポイントです。

また、アホ毛を予防するには乾燥を防ぐ必要があります。
保湿効果のあるシャンプーやトリートメントを使用してダメージや乾燥から髪を守りましょう。

紫外線も髪にダメージを与えてしまうので、外出時は帽子を被る、日焼け止めスプレーを使うのがおすすめです。

▼ヘアケアについて詳しく知りたい方はこちらもチェック!

アホ毛を目立ちにくくするヘアアレンジ3選

ヘアアレンジする女性
アホ毛を目立ちにくくするには、ヘアアレンジもおすすめ!
ここでは、以下3つのおすすめヘアアレンジを紹介します。

  • ・お団子
  • ・ハーフアップ
  • ・編み込み

アレンジでおしゃれを楽しみつつ、アホ毛の悩みも解消してしまいましょう!

お団子

トップにボリュームを出すことで、アホ毛が隠れやすくなります。
ゆるめのお団子にすれば、ナチュラルでおしゃれな印象に仕上がりますよ。

お団子の作り方は以下のとおりです。

  • 1.ヘアオイルやスタイリング剤を髪全体になじませる
  • 2.髪を一つにまとめ、高めの位置でお団子を作る
  • 3.お団子の根元をスプレーで固定する

お団子にしてもアホ毛は目立つ場合は、スティックタイプのスタイリング剤を使うのがおすすめです。

ハーフアップ

ハーフアップにすると、顔周りのアホ毛が目立たなくなります
カジュアルな場面からフォーマルな場面まで、シーンを選ばずできるアレンジです。

ハーフアップのアレンジ方法は以下です。

  • 1.ヘアオイルやスタイリング剤を使って髪をまとめやすくする
  • 2.髪の上半分をまとめる
  • 3.ゴムで結んだ後、髪を軽く引き出してボリュームを出す

結び目を隠すように毛束を巻きつけるときれいに見えますよ!

編み込み

編み込みは髪全体をまとめるので、アホ毛を隠しやすいアレンジです。

編み込みの方法は以下のとおりです。

  • 1.ヘアオイルやスタイリング剤を髪全体になじませる
  • 2.サイドの髪を取って編み込みをし、反対側まで続ける
  • 3.編み込みの終わりをピンで固定し、ヘアスプレーで整える

ボリュームを出すと、アホ毛も自然になじんでくれます

アホ毛(浮き毛)対策におすすめのアイテム3選

ヘアスタイリングする女性
アホ毛を抑えるのにおすすめのアイテムとして以下3つを紹介します。

  • ・mm(ミリ) バター
  • ・ロレッタ カチカチシュー
  • ・ロレッタエメ ナイトトリートメント

アホ毛を抑える場面だけでなく、普段のスタイリングから使えるものばかりなので、持っていて損なしですよ!

mm(ミリ) バター

ミリ バター

mm(ミリ) バター」はヘアケアとスタイリングの両方ができる優れもの。
90%以上が天然由来成分と美容成分でできていて、余ったものは身体にも使えます。

バターはボブスタイルの方にぴったりで、シトラスフローラルの香りです。
クリームバターはミディアム~ロングの方に使いやすいテクスチャーで、ほんのりビターで甘いナチュラルな香りがします。

ロレッタ カチカチシュー

ロレッタ カチカチシュー

ロレッタ カチカチシュー」はスタイルをキープしたいときにおすすめのヘアスプレーです。
浮いたアホ毛を抑えた状態でスプレーすれば、落ち着かせたままキープできますよ。

アップスタイルをカチッとキメたいときにも役立ってくれます。

ロレッタエメ ナイトトリートメント

ロレッタ エメ ナイトトリートメント
ロレッタ エメ ナイトトリートメント」は寝ている間にダメージケアできる、洗い流さないヘアクリームです。
うねりや広がりを抑えてくれるので、乾燥によるアホ毛を防いでくれます。

詳しい使い方を知りたい方は以下をご覧ください。

まとめ|アホ毛は無理に触らずうまく付き合おう!

ヘアスタイルが決まっていておしゃれな女性
アホ毛が目立つ原因はさまざまですが、成長過程だったり切れ毛だったりで短い毛が浮いてしまっていることがほとんど。
ダメージケアを心がけながら伸びるのを待つことがベストです。

ただ、今すぐどうにかしたいアホ毛もあるはず。
そんなときは、本記事で紹介した以下4つの方法を試してみてください。

  • ・ヘアオイルをなじませる
  • ・スタイリング剤で整える
  • ・ヘアスプレーで固定する
  • ・濡らして再度ブローする

アホ毛と上手に付き合って、理想のヘアスタイルを楽しんでくださいね!

関連キーワード

  • x
  • facebook
  • LINE

b-ex

b-ex journal 編集部

  • x
  • facebook
  • instagram
私たちの目指すもの
それは、新しい美の体験。
製品も、サービス、
すべてはそのためのメディア。
私たちは、お客様の驚きと歓びをデザインします。
いちばん先をいく完成を、技術を、情報をかけ合わせ、
あらたなビジネスを創りだします。
五感を美しく刺激し、
すべての人に人生の豊かな感動を届けていきます。
  • x
  • facebook
  • instagram
b-ex

店舗名

b-ex

取扱ブランド

  • tintbar
  • THROW FASHION
  • THROW COMFORT
  • THROW Hairecare & travel set
  • Deep Layer
  • mm

https://www.b-ex.inc/

RELATED ARTICLE関連記事