インナーカラーはおばさんがやると痛い?40代だからこそやるべき理由を解説 | ヘアカラー | bex journal
自然なインナーカラーの女性
  • ヘアカラー

インナーカラーはおばさんがやると痛い?40代だからこそやるべき理由を解説

b-ex journal 編集部

b-ex journal 編集部

2025/02/05

40代、50代にインナーカラーは似合わない?
おばさんがインナーカラーをすると「痛い」と思われる?

インナーカラーに挑戦したいけれど「若い子向けなのでは」と不安になっていませんか?
結論、インナーカラーはちょっとした工夫で大人の女性でもおしゃれを楽しめます
大人のインナーカラーで失敗しないためには、スタイル選びが重要です。

本記事では、40代、50代でもインナーカラーを楽しむためのコツを紹介します。
インナーカラーを長持ちさせる方法も解説しますので、気になる人は最後まで読んでみてください。

インナーカラーで「痛いおばさん」を避けるコツ3選

椅子に座るミドル世代の女性
インナーカラーで失敗しないコツは、以下の3つです。

  • ・髪全体となじみやすいカラーを選ぶ
  • ・細めにさりげなく入れる
  • ・白髪やダメージのケアを行う

コツを押さえて、あなたにぴったりのおしゃれスタイルを目指しましょう!

髪全体となじみやすいカラーを選ぶ

インナーカラーを自然に見せるため、髪全体の色と調和するカラーを選びましょう。

たとえば、髪全体が黒髪やダークブラウンなら、インナーカラーはアッシュグレーやベージュ系がおすすめです。
明るめの髪色の人なら、インナーカラーはラベンダーベージュやグレージュがなじみやすくなります。

髪全体とインナーカラーのコントラストが強すぎると、若作り感が出てしまうので気をつけてくださいね。

細めにさりげなく入れる

インナーカラーは大胆に入れると、年齢に関係なく目立ちすぎることがあります。
大人世代の人や初めて挑戦する人は、インナーカラーをさりげなく細めに入れて、上品な印象に仕上げるのがポイント。

特に、耳周りや襟足部分に入れるのがおすすめです。
髪に動きがあった際に、さりげなく見えるとおしゃれが際立ちますよ。

▼インナーカラーを入れる場所について詳しく知りたい人はこちらの記事もチェック!

白髪やダメージのケアを行う

インナーカラースタイルにするなら、白髪や髪のダメージケアも忘れずに行いましょう。
白髪や髪のダメージをそのままにしておくと、インナーカラーでおしゃれに見せる以前に、だらしない印象を与えてしまいます

特に、カラーリング後の髪は乾燥しやすく、ダメージが目立ちやすくなります。
定期的にトリートメントを行い、ツヤのある健康的な髪をキープして、インナーカラーをきれいに見せましょう!
インナーカラーを入れるのと一緒に、白髪もぼかせるスタイルにできるとベストです。

おばさん見えしないおすすめのインナーカラースタイル3選

自然なインナーカラーの女性
引用元:b-ex journal内

インナーカラーをおしゃれに取り入れるためには、色選びとデザインが重要です。
ここでは、以下の40〜50代の大人女性にぴったりのインナーカラースタイルを3つご紹介します。

  • ・アッシュグレー×イヤリングカラー
  • ・ラベンダーベージュ×襟足カラー
  • ・シルバーグレージュ×フェイスフレーミング

トータルバランスを考えて、インナーカラーを楽しみましょう!

アッシュグレー×イヤリングカラー

アッシュグレーは落ち着いた色味で、どんな髪色にも自然になじみます。
耳周りにさりげなく入れるイヤリングカラーは、髪を耳にかけたときにちらっと見えるのが魅力。
控えめながらもトレンド感をしっかり取り入れられるスタイルです。

ラベンダーベージュ×襟足カラー

ラベンダーベージュはやわらかく女性らしい印象を与えるカラーです。
襟足部分に入れることで、髪をアップにしたときにだけ見える控えめなアクセントになります。
髪全体の明るさに合わせてベージュの明るさを調整すると、よりなじみやすいでしょう。

シルバーグレージュ×フェイスフレーミング

シルバーグレージュは白髪と自然になじむカラーなので、白髪が多い方におすすめ!
フェイスフレーミングとして顔周りにカラーを入れることで、視線を集める効果もあります。
おしゃれな白髪ぼかしスタイルのひとつとして、検討してみましょう。

おばさん世代にこそインナーカラーがおすすめな理由3選

ラベンダーカラーで襟足を染めた女性
引用元:b-ex journal

おばさん世代、大人の女性だからこそ、インナーカラーがおすすめな理由もあります。

  • ・白髪をおしゃれにカバーできる
  • ・髪にボリューム感と立体感をプラスできる
  • ・髪へのダメージを抑えつつイメージチェンジできる

インナーカラーは若い世代だけのものではありません。
上手に取り入れて、髪の悩みの解決に活かしてみてくださいね!

白髪をおしゃれにカバーできる

インナーカラーは白髪をカバーするのに最適です。
インナーカラーがアクセントになって視線を誘導できるので、白髪部分が目立ちにくくなります。
おしゃれな印象を演出できるので、年齢を感じさせないスタイルも叶いますよ。

髪にボリューム感と立体感をプラスできる

年齢とともに髪が細くなったり、ボリュームが減ったりしがち。
そこに、インナーカラーを入れると、髪に動きや立体感が生まれます

ボリュームの少ない髪をカバーできるので、インナーカラーは大人世代の人にこそおすすめです。
特に顔周りや耳元に明るい色を入れると、顔全体が明るく見える効果もあります。

髪へのダメージを抑えつつイメージチェンジできる

インナーカラーは部分的にカラーを入れるため、全体を染めるよりも髪へのダメージを抑えられます。
歳を重ねて細くなっている髪へのダメージを減らしながらおしゃれを楽しめるので、大人世代でも挑戦しやすい施術です。

色味によってはブリーチが必要な場合もありますので、美容師と相談しながら進めるとよいでしょう。

インナーカラーを長持ちさせるコツ3選

ティントバー カラートリートメント

インナーカラーを長持ちさせるためのコツは、以下の3つです。

  • ・カラーヘア用のシャンプーで洗髪する
  • ・色素入りのカラーシャンプーやトリートメントを使う
  • ・洗い流さないトリートメントやオイルで保湿する

せっかく入れたインナーカラーを長く楽しめるよう、ケアを続けましょう。

カラーヘア用のシャンプーで洗髪する

カラーリングした髪は、ダメージによってキューティクルが開き、色素が流れ出やすい状態です。
カラーヘア用のシャンプーを使い、やさしく洗いましょう

カラーヘア用のシャンプーには、洗浄力がマイルドで、ダメージケアもできるアイテムが多くあります。
おすすめは、スロウ カラーシャンプー アッシュ
抜けやすい寒色系の染料を補いながら赤みを抑えられるので、インナーカラーを長く楽しむのに最適です。

▼カラーシャンプーの使い方はこちらの記事をチェック!

色素入りのカラーシャンプーやトリートメントを使う

色素入りのカラーシャンプーやトリートメントを定期的に使うと、色を補充しながらケアできます
カラーの持ちがよくなるので、常に鮮やかな状態をキープ可能!

カラートリートメントのおすすめはティントバー カラートリートメントです。
週1回のケアでOKなので、忙しい人でも続けやすいアイテムです。

▼カラートリートメントの使い方はこちらの記事をチェック!

洗い流さないトリートメントやオイルで保湿する

髪が乾燥すると、ダメージが蓄積する原因になります。
ダメージが大きいと、キューティクルが開き、せっかく入れたカラーが流れ出てしまいます。
洗い流さないトリートメントやオイルでしっかり保湿し、髪のツヤと色持ちをキープしましょう。

おすすめのロレッタ エメ ナイトトリートメントは、寝ている間にじっくり浸透する美容液成分配合のトリートメント。
うねりや広がりを抑え、翌朝までしっとりまとまる髪を手に入れられますよ。

まとめ|インナーカラーでも痛いおばさんに見えずに楽しめる!

笑顔のミドル世代の女性

インナーカラーは、大人の女性にこそ取り入れてもらいたいヘアスタイルのひとつです。
色選びや入れる場所を工夫し、適切なケアを行えば「痛いおばさん」なんて言われることはありません。

自分に合ったインナーカラースタイルを見つけて、おしゃれを楽しんでみてください!
どんなスタイルにすればよいのか迷う場合は、美容院で相談してみましょう。

インナーカラーのおばさん見えに関連してよくある質問

よくある質問

Q. インナーカラーの欠点とは?

A.インナーカラーの欠点をあえてあげるなら、以下の2点です。

  • ・色落ちしやすい
  • ・定期的なメンテナンスが必要

ブリーチをする場合は髪へのダメージも大きくなるので、元の髪の状態を美容師に見てもらい、相談しながら施術をお願いしましょう。

Q. 白髪が多くてもインナーカラーは楽しめる?

A.白髪が多くてもインナーカラーは十分楽しめます
白髪となじみやすいシルバー系やアッシュ系のカラーを選べば、自然でおしゃれな印象になりますよ。

Q3. どれくらいの頻度でメンテナンスが必要?

A.入れた色味や元の髪質によりますが、1〜2ヶ月ごとにリタッチするのが理想的です。
色落ち具合やダメージの程度を美容師に見てもらい、メンテナンスの間隔や方法を決めましょう。

関連キーワード

  • x
  • facebook
  • LINE

b-ex

b-ex journal 編集部

  • x
  • facebook
  • instagram
私たちの目指すもの
それは、新しい美の体験。
製品も、サービス、
すべてはそのためのメディア。
私たちは、お客様の驚きと歓びをデザインします。
いちばん先をいく完成を、技術を、情報をかけ合わせ、
あらたなビジネスを創りだします。
五感を美しく刺激し、
すべての人に人生の豊かな感動を届けていきます。
  • x
  • facebook
  • instagram
b-ex

店舗名

b-ex

取扱ブランド

  • tintbar
  • THROW FASHION
  • THROW COMFORT
  • THROW Hairecare & travel set
  • Deep Layer
  • mm

https://www.b-ex.inc/

RELATED ARTICLE関連記事