b-ex journal 編集部
2025/04/08
毛先に向かって自然に色が変わるグラデーションカラー。ロングヘア向きのデザインと思われがちですが、実はミディアムヘアにもよく似合います。
この記事では、ミディアムヘアに似合う人気のグラデーションカラーのスタイルをピックアップしました。
ミディアムヘアにグラデーションカラーがおすすめの理由や、きれいな髪色を長持ちさせるコツなどもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。
グラデーションカラーとは、髪の根元から毛先に向かって徐々に色が変化するデザインのこと。境目をはっきり出さず、自然に色がなじむように仕上げるのが特徴です。
ナチュラルなブラウン系から、ピンクやブルーなどの個性的な色まで、幅広いデザインを楽しめます。
▼グラデーションカラーが気になった方はこちらもチェック!
グラデーションカラーは、色の変化がわかりやすいロングヘアに似合うイメージが強いかもしれません。しかし、グラデーションカラーはミディアムヘアにもぴったりです。
ここではミディアムヘアにグラデーションカラーがおすすめな理由を詳しくご紹介します。
長すぎず短すぎないミディアムヘアは、グラデーションカラー特有の色の移り変わりがよく映える長さです。髪の動きに合わせて自然な色の変化が引き立ち、スタイリッシュなスタイルに。
無難なスタイルになりがちなミディアムヘアですが、グラデーションカラーにすることでひと味違うおしゃれな雰囲気に。他の人とかぶりにくい個性を演出したい人にぴったりです。
グラデーションカラーは根元が暗いので、髪が伸びてもプリンが目立ちにくいスタイルです。伸ばしかけのミディアムヘアやこまめに美容院に行けないときも、こなれ感のある髪色をキープできます。
▼プリンが目立たないスタイルはこちらもチェック!
グラデーションカラーの色の変化をはっきり出したい場合は、毛先をブリーチするのが一般的です。ミディアムヘアのグラデーションカラーはロングヘアのグラデーションカラーに比べ、ブリーチする範囲が狭くて済むことも。
ダメージを最小限に抑えながら、トレンド感のあるスタイルを楽しめます。
▼ブリーチのダメージが気になる方はこちらもチェック!
グラデーションカラーは、色のなじみ方や見せ方によって、さまざまな雰囲気を楽しめるのが魅力です。特にミディアムヘアなら、適度な長さを活かしてナチュラルから個性的まで幅広いスタイルを楽しめます。
ここではさまざまなカラー別にミディアムヘアのグラデーションカラーをご紹介します。自分にぴったりのカラーを見つけて、美容院でオーダーする際の参考にしてくださいね。
中間から毛先をブリーチして明るくしたアッシュベージュのグラデーションカラー。自然な動きと立体感が生まれ、髪がやわらかく見えるのも◎。
毛先だけをブリーチしたミルクティーベージュのグラデーションカラー。派手すぎないナチュラルなスタイルです。
インディゴブルーで赤みを抑えたベージュのグラデーションカラー。肌なじみがよく色落ちもきれいなのがポイントです。
赤みをしっかり消したアッシュグレーのグラデーションカラー。ブリーチでしっかりベースを作り、赤みのない洗練された髪色に仕上げています。
ベージュからグレーにゆるやかに変化するスタイル。毛先に動きをつけると透明感が引き立ち、こなれ感がアップします。
透明感抜群のホワイトシルバーのグラデーションカラー。クールで洗練された雰囲気を演出できます。
▼シルバーのグラデーションカラーが気になった方はこちらもチェック!
もとの髪色が明るめなら、ヘアカラー剤を塗り分けることでブリーチなしでもグラデーションカラーが可能です。
ブリーチなしのピンクグラデーションでナチュラルかわいい雰囲気に。
根元から中間にラベンダーを、毛先に濃いめのピンクを入れたグラデーションカラー。同系色でまとめているので派手になりすぎず、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。
毛先をランダムにブリーチして染めたパープル系のグラデーションカラー。上品で大人っぽい雰囲気に仕上がります。
自然になじみつつ個性も演出できるブルーのグラデーションカラー。ミステリアスでおしゃれな雰囲気に仕上がります。
毛先にグリーンを入れたおしゃれなスタイル。他の人とかぶりにくい個性的な髪色にしたい人におすすめです。
ミディアムヘアにグラデーションカラーを取り入れると、一気におしゃれ度がアップします。しかし、カラーや入れ方によってはイメージと違ってしまうこともあるかもしれません。
ここでは、ミディアムヘアにグラデーションカラーをするときに失敗を防ぐためのポイントをご紹介します。理想のスタイルを叶えるために、ぜひ以下の項目をチェックしてみてください。
コントラストのはっきりしたグラデーションカラーにしたい場合は、毛先を中心にブリーチが必要なことが多いでしょう。理想の仕上がりに合わせて、ブリーチをするかどうか美容師さんと相談して決めてください。
ただし、ブリーチは髪に負担がかかるので、トリートメントやヘアミルクなどでしっかりケアすることが大切です。
▼ブリーチ後のヘアケア方法はこちらもチェック!
ブリーチしてから染めたグラデーションカラーは色落ちしやすいので、色落ちする過程も楽しむのがポイント。美容師さんと相談して色落ち後もかわいいカラーを選ぶと、長く満足感が続きます。
グラデーションカラーは薬剤の選定や塗り分けが難しく、高い技術力が必要なデザインです。SNSやホームページで施術例をチェックして、グラデーションカラーが得意な美容師さんにお願いすることをおすすめします。
最後に、ミディアムヘア × グラデーションカラーについてよくある疑問にお答えします。
色味にもよりますが、ブリーチありの場合は2~3週間程度、ブリーチなしの場合1~2か月ほどが目安です。きれいなグラデーションカラーを少しでも長く楽しむためには、日頃のホームケアも重要です。
▼グラデーションカラーを長持ちさせる方法はこちらもチェック!
ロレッタ エメ ナイトトリートメントは寝ている間にじっくり浸透する美容液成分配合のトリートメント。
うねりや広がりを抑え、翌朝までしっとりまとまります。オイルが苦手な方にもおすすめです。
ブリーチなしや暗めのグラデーションカラーも可能です。黒髪ベースでも自然なトーン差をつけるだけでやわらかい雰囲気を出せます。
▼暗めのグラデーションカラーが気になった方はこちらもチェック!
美容院で染め直す、あるいはブリーチしたところをカットすれば、グラデーションカラーをやめることも可能です。ただし、セルフできれいに染め直すのは難しいので、美容院で相談することをおすすめします。
▼グラデーションカラーをやめたい方はこちらもチェック!
ミディアムヘアにグラデーションカラーを取り入れると、自然な色の移り変わりが楽しめて、おしゃれ度がぐっとアップします。ブリーチなしでできるスタイルも多く、ダメージを抑えながらカラーを楽しみたい人にもおすすめです。
ぜひ美容師さんと相談しながら、自分にぴったりのグラデーションカラーを見つけてみてください。ミディアムヘアのグラデーションカラーで、あなただけのおしゃれを思いきり楽しんでくださいね!
▼ボブのグラデーションカラーにしたい方はこちらもチェック!
関連キーワード
b-ex
b-ex journal 編集部
店舗名
b-ex
取扱ブランド