鈴木全德
2020/10/16
私はよくカラーの時にもカラートリートメントを使います
●濃い目に入れたい時
●透明度が欲しい時
●ガツーンと入れたい時
特によく使うのがネイビーとピンクです。
ホームケア使うと色持ち効果もよくサロンでの使い方は
●ロートンカラー
●インナーカラー
●グラデーションカラー
●ブリーチ後の前処理や色味調整
色味がエグいくらいに入るのでそのまま明るめな髪色に入れると
カラートリートメントをつけてる状態でもわかるくらいにはっきりとネイビーとピンクがわかります
でも、実際この二つを入れるとまー派手だし時期的に考えるともう少し落ち着いた方が秋っぽさの季節感に合わせやすいかと思うので・・・
今日はネイビー×ピンクを混ぜてみたらどー変わるか検証してみます
やり方はこちら
非常に簡単なレシピになっております。
ただ、今の時期は少し肌寒くなってきておりますのでカラートリートメントをしっかり浸透させたい場合は全体であればラップをしていただき。
ポイントでやる場合は。
アルミホイルで包んで頂けると保温効果でしっかりと色の定着してくれます
その後10分間置いていただけると
いい感じに程よく色味が入っているように見えますが
日差しに当たると
ブリーチをしたりしている方やちょっと髪色が明るくなっている方はお気をつけてくださいませ
(´-`).。oOこれだけ短時間は入る凄さよ!
オススメは、インナーカラーみたいにするのが良さそうですしネイビー×ピンクを混ぜた感じも良さそうです
例えばブリーチなしで使用した場合だと
透明度の高いムラサキに入っているようです。
髪の褪色後の状態でカラートリートメントの入り具合も変わりますので
tintbar カラートリートメントを使用する際はmixして髪色を楽しむのも良いかと思いますので、
カラー後に色持ちが今ひとつ持たないなーと思ってる方はtintbarカラートリートメントをお試しください!
では、また明日。
山形市で美容師をやってます。艶髪師のzenです!
当店はトータルビューティーケアをご提案させて頂いております!
ヘアーのみならず様々な美に対してサポートを心がけております。
是非、貴方のお悩みをお聞かせください^_^
大人世代の白髪を生かしたカラーを主に
tintbar×THROWでのカラーを艶髪にかえていきます!
貴方の髪色をより、ハイクオリティに・・・
洗練された色を追求していきます・・・
関連キーワード
beautylife musshu+zen
鈴木全德